大学からずっとウィルコム使いなんですが、WX310Jを使い始めてから結構時間が経って、ちょっと最近調子が悪い。受信メールを表示させようとすると強制リブートしたり、表示に時間かかったり。
機種変かー、と思いつつ、最近の携帯周りを見回すと、「果たしてウィルコムに未来はあるのか」というところにどうしても行き着いてしまいます。それなのに、2年の分割でないと払う気になれない端末価格、しかし2年契約し続けないと割引が受けられない制度、そもそも2年間という期間。リスクが目の前にどんと居座って踏ん切りつかない状態が続いていました。
ただ困った事に、ウィルコムの最近の新端末はいわゆるスマートフォン。WILLCOM 03とか、VISTAが動くWILLCOM D4とか。でも、WX310Jの他に初代W-ZERO3を使っており、こちらはあんまり不満なし。少しばかり03には惹かれていますが、これは後日また。
そういうわけで通常音声端末だとWX330Kかな、と考えていました。ただ、「もう少ししたら端末価格が下がるかも」と甘い期待を抱いて、はや数ヶ月という状態でした。
そんな時にいきなり目にしたのがこのリリース。『WILLCOM|「WILLCOM 9(型番:WS018KE)」の発売について ~色もカタチも、さりげなく 「シンプルという価値」をもった電話機~』まったく予想してなかった〜。
WILLCOM 9の前機種「9(nine)+」は一度機種変を考えた事もあって、かなりいま惹かれています。折りたたみになっちゃいましたが、Gmailをガジェットで確認できたりと、僕の使い方にはフィットしてそうです。Twitterのガジェットが欲しい。
ちなみに月々の負担は実質600円でトータル14,400円。WX330Kと変わらないというオチに。