カテゴリー
日記

王楽さん真打昇進披露4日目

三遊亭王楽 真打昇進披露興行 第4夜 僕を落語に引き寄せてくれた三遊亭王楽さん。出会った頃は二ツ目だった王楽さんが、真打昇進というお目出度い日がついに到来。1年前に発表になってから楽しみにしていましましたが、なかなか行ける日が見あたらなかったのです。そこに、「折角だから行ってきなよ」と、妻が送り出してくれたのは、10月4日の両国寄席の披露目。折角の日曜に一人で息子の面倒をみることになるにも関わらず、感謝感謝です。

一方で、昼寝をしてしまったことに加え、自転車のタイヤの空気が抜けていることが直前にわかって、出発前からドタバタする相変わらずの始末。両国亭には好の助くんの高座が始まった直後になんとか到着、という具合でした。

広告
カテゴリー
日記

立川志らくさんからお手紙ついた

もとい、お手紙ではなくコメント。まさかの志らくさんから。落語ニュースに投稿した、志らくさんの新著の紹介記事『立川志らく 「雨ン中の、らくだ」』に。

本の宣伝ありがとう。志らくです。今月23日まで学芸大駅の千本桜ホールで私の芝居を上演しております。「文学狂男 縛り首の季節」です。衝撃の芝居です。「文学狂男 縛り首の季節」です。是非みていただきたくお知らせさせていただきました。よろしくおねがいします。

この落語ニュース。たまに一般の方からコメントはついていましたが、まさか落語家の方から、ましてや志らくさんから頂くなんて夢にも思っていませんでした。

というわけで、志らくさんが座長を務める劇団「下町ダニーローズ」の最新公演の告知をば。

文学狂男~縛り首の季節~
下町ダニーローズ第10回公演
文学狂男
~縛り首の季節~

原作:室生犀星
脚色・演出:立川志らく

2009年2月13日(金)~23日(月)
全17公演

千本桜ホール

週末を含めて、まだ若干空きがあるようなので、皆さまぜひ足をお運びください。僕も行きたいと思っていますが、今のところ未定。。。その前に、志らくさんの生高座は必ず!

カテゴリー
聞く・読む・観る

明日1月17日(土)は王楽さんの天狗道場

三遊亭王楽の天狗道場明日1月17日(土)は、三遊亭王楽さんの天狗道場。

今回は柳家喜多八殿下がゲスト!

夜の公演なので子連れは厳しいなー。うーむ。

日時: 平成21年1月17日(土)
開場: 18:30 開演: 19:00
前売 2,000円 当日 2,300円
日暮里サニーホール コンサートサロン

カテゴリー
日記

最近は落語ニュースで遊んでいます

皆様、遅れましたが、あけましておめでとうございます。

今年は昨年後半に引き続き危機的状況が続きますが、しっかり仕事していきましょう。と書いている本人が浮ついているので、仕事の話は追々します。

年末年始は帰省し、のんびりしてきました。アドベンチャーワールドでパンダを見て和歌山市入り。やっぱり帰ると電気屋さんになって、今回はMac BookメンテとCanon PIXUS MX850の導入。この報酬は既存のFAXの現物支給 🙂 この話も後日。

そしてもう一ネタ。ウィルコム3回線を1回線に整理し、ドコモを契約しました。例のごとく、この話もまた後日。

とりあえず今は、落語ニュースをちまちま更新していますよ、というお知らせでした。

いま落語本がお求めやすい文庫で続々発刊中です。気になる方は是非〜!

カテゴリー
聞く・読む・観る

今週末29日の夜は王楽さんの天狗道場…に行きたい

今週末11月29日は「第26回 三遊亭王楽の天狗道場」が上野の広小路亭で開催されます。

「第26回 三遊亭王楽の天狗道場」
日時 2008年11月29日 – 開場18時半 開演19時
演目 『棒鱈』『淀五郎』 
会場 お江戸 上野広小路亭

ゲストは王楽さんの父親である“好楽”一門の、真打ちの好二郎改メ兼行師匠と二ツ目のかっ好改メ好の助くん。

非常に行きたいですが、先約で行けず。最近行けてないなー。

カテゴリー
聞く・読む・観る

王楽さん、NHK新人演芸大賞受賞放送は11月24日15時半から。

2005年、ゴールデン街の今はなき「イマキテヤ」でお会いした三遊亭王楽さん。その時は、落語を聞いたことはなく、音楽話で盛り上がってメルアド交換。いま思えばよく話して、交換したよなーという。だってあなた好楽さんの息子さんよ。と言う話もその場で聞いたはずですが、物怖じせずによく話しました。

王楽さん、その年のNHK新人演芸大賞本戦に出場し、その時は残念ながら大賞受賞を逃してしまいました。残念会、リベンジと称して、本戦メンバーを両国亭に集めた落語会、その後の打ち上げも楽しかった。噺家ってすげーということを、らくごかいにいく度に感じさせられます。

それから3年。

2度目の本戦出場が決まり、来年真打ち昇進が決まっている王楽さんは、今年が正真正銘の最後の挑戦。そして結果は、、、大賞受賞。という放送が、明後日24日の15:30からNHK総合で放送されますよ。

という放送お知らせのエントリーでした 🙂

カテゴリー
日記

かっ好改メ三遊亭好の助

僕たちの結婚式で、急ごしらえの高座にも関わらず落語を披露してくれたかっ好くん。2008年10月1日、ついに二ツ目昇進&かっ好改メ三遊亭好の助ということです。

今月1日から、好楽の3番弟子であり、ナポレオンズのボナ植木先生の御子息でもある三遊亭かっ好くんが〈三遊亭好の助〉と名前を改めて、二ツ目に昇進しました!

さんゆうていおうらくのはじめてのブログ: 三遊亭好の助、見参!

王楽さんも来年9月の真打ち昇進が決まっており、大変お目出度い!会ったときはもうかっ好くんとは呼べないのか。

会ったら、「好の助さん!!二ツ目昇進、おめでとうございます」ですね。

王楽さん曰く、前はできないと言っていた手品を披露したようです。マジシャン兼落語家。今度はぜひ噺の流れの中で披露してみてください。怒られるのかな?

カテゴリー
日記

落語ニュース専門のブログ

落語ニュースをクリップするブログを、ふと思い立って作ってみました。

落語ニュース

まぁ、はっきり言って思いつきです。いつまで続けるか分かりませんが、気になったニュースがあればクリップしていきますよ。

落語は、興味があってもテレビじゃなかなか食いつきにくい。寄せにきてもらうのが一番ですが、寄席に足を運ぶとなるともっとハードルが高い。なかなかファンの層が広がらない深まらない娯楽なんですよね、きっと。YouTubeにいろいろ面白い高座がアップされているので、きっかけにちと見てみてください。次は寄席に足を運んでみてください。あっ、その前にぽっどきゃすてぃんぐ落語もいいですね。

落語の楽しみは、僕のいまのレベルではこう。

日本語をしっかり聞いて、イメージを膨らまし、噺に乗っていくのがとても楽しい。日本語が理解できてよかったーと思う瞬間です。

カテゴリー
日記

王楽さんの真打ち昇進は2009年9月!

先日のエントリーで王楽さんの真打ち昇進をお伝えしましたが、昇進月が判明しました。

落語家・三遊亭円楽(75)の27番目で最後の弟子に当たる三遊亭王楽(30)が来年9月に真打ちに昇進することが7日、分かった。2日に行われた円楽一門会の新年会で、最高顧問・円楽や会長・三遊亭鳳楽(60)ら幹部の了承を得て決まった。

王楽は日テレ系演芸番組「笑点」メンバーの三遊亭好楽(61)の長男。01年に好楽の師匠・円楽に弟子入りしたことで、親子で兄弟弟子という関係で注目を集め、「2代目星の王子様」と自称している。入門から8年、二つ目昇進から5年という早い段階での昇進に王楽は「早いです。おこがましいですが、自分より若い世代に落語に興味を持ってもらえるための伝道師になりたい」と意気込みを語った。
円楽最後の弟子・三遊亭王楽が2009年9月に真打ち昇進:芸能:スポーツ報知

ほんと僕は王楽さんに出会わなかったら、落語に興味を持っていなかったと思います。伝道師に「なりたい」ではなくて、すでになっていますよ、王楽さん。出会っていなかったら、こうやって嬉しく感じることもなかったんです。

さらに、実際に紙面にも載っていたようで見逃しました・・・。しかし、かなりデカデカと載ってます!

スポーツ報知 王楽さん
昨日…8日の〈スポーツ報知〉さんに、私が来年9月に真打ち昇進する記事が掲載されました! o(><)o
さんゆうていおうらくのはじめてのブログ: いよいよ来年…!

まだ1年以上先ですが、興行楽しみにしています~!

カテゴリー
日記

王楽さん、真打ち昇進決定!?

ひょんなことから懇意な間柄になった三遊亭王楽さん。初めてお会いしたとき(2005年)は二つ目でした。まだしばらく二つ目なのかな、なーんて思っていましたら、一門の新年会報告にこんな一文が!

ジャンジャジャーン!何と私こと三遊亭王楽が、来秋に真打ち昇進することまで決まってしまいました! (ノ><)ノ

もちろん詳しい日程は決まっておりませんし、改名するかどうかも定かではありません…早い昇進なので不安だらけでビミョーな心境ではありますが、決まったからには大々的なイベントにしようと思います! o(><)o(←以前、談春師匠が私の会にゲスト出演して下さった際に…「二ツ目の披露目だって〈銀座ガスホール〉で3日連続やった男でしょう?真打ちの時にはどうするんだ?って思いますけど…」と仰ってくれましたが、あの時よりも更にド派手にやらせて頂く予定です。皆さん、乞うご期待! (☆_☆))
さんゆうていおうらくのはじめてのブログ: ショッキングな正月2日目…

いやいやいや、もの凄く嬉しいです。さてさてどんな御披露目になるんでしょうか?

落語の世界に引き込んでくれた王楽さん。これからどう進化されるのか期待!