Six Apartのいちるさんから面白いお中元を頂いたのに、忙殺されてブログにかけないまま数週間。とりあえず、ほぼ下書きのまま公開。
カテゴリー: 食べる
気になってたので足を運んでお客様カードを渡したのが、もう2年ほど前。それからずっとはがきでキャンペーン情報を送ってくれるベトナム料理のお店「ベトナムあじあ酒家 インドシナ」。
先日なんと「全品食べ放題 2,000円(くらい。。。)」というお知らせはがきがきたので、「これは!」と行ってきました。
ここのお店のシェフは元ベトナム共産党レズァン、グエンバンリン両書記長の司厨との触れ込み。とは言え、日本人向けにアレンジしているようですが、香草がよく使われていて、なれていない人や苦手な人は厳しいかもしれません。好きな人は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
当日、食べた物をずらっと。
妻が入院中によく病院で出た鉄分たっぷり4mgのせんべい。香ばしいゴマであまり気にならず食べられます。いわゆるゴマせんべい。
こんなものも扱っているケンコーコム。1袋300円で12枚入りです。3000円以上で送料無料なので、食べきるだろうと10袋注文。
鉄解説 -「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)によれば、鉄の食事摂取基準は以下の通り。
フェリシャスだと2枚ほど食べればいいのかな。1日約50円也。
ところで薬や健康食品の名称は、こういう単に要素(鉄Fe+デリシャスDelicious)をくっつけただけのものが多いのでしょうか。中身で勝負ということなんだろうけどねぇ。
子連れでも気兼ねなく食べられるレストランは案外少ないらしい。
で単なる思いつき。そういうお店を評価する口コミサイトがあると、案外重宝されるかもしれません。
専門サイトがいくつかあるようですがあまり活発でなく、活動量でも情報量でも、結局mixiに行き着きます。例えばここ。ただmixiは普通の掲示板しかなく、後で他の人が再利用しにくいのが欠点。内で閉じてしまっているのも、設計上仕方ないですが、残念。
では、どうするか。お店の情報はぐるなびWebサービスや食べログのWebサービスを使って、おんぶにだっこで、最初は十分でしょう。それよりも、ユーザーのモチベーション設計から出発したい。ほとんどの人はmixiで十分で、わざわざ別のサービスは使わないでしょうから。この辺はQLifeが参考になりそうです。
とここまで書いておきながら、単独で事業にするほどの規模も需要もないでしょうから、ベネッセが運営するウィメンズパークの地域・ご近所に、新たにカテゴリを設けたらいいんではないかと相成りました。
以上、思いつき終わり。