カテゴリー
インターネット 日記

シックス・アパート 設立5周年記念イベントにお邪魔しました

Movable Typeで有名なシックス・アパートの、5周年記念イベントに行ってきました。

場所は結婚式会場で有名な明治記念館。会場だった冨士の間は広い広い。それでも400名近くがいらっしゃっていたようで、熱気でむんむんの盛大なパーティで、とても楽しませていただきました。

Six Apart Japan 5th Anniversary Party from Joichi Ito on Vimeo.

僕は、ガジェット通信の編集長や関心空間時代の仲間とわいわいがやがやしながら、色々な人と楽しい会話を楽しませてもらいました。久しぶりにお会いする方、ご挨拶できずじまいの方、ネットでお見かけしている方。皆さまの元気な姿を拝見し、「さーて、やんなきゃな」と気合いを入れ直した次第です。

それにしても今回つくづく感じたのが、Twitterでフォローさせていただいている方に会場でお会いし、始めてのように感じなかったこと。日々のつぶやきを拝見していることで、その方がどんなことを見て、感じているのかが、じんわりと身に染みこんでいるのだなぁ。好き勝手つぶやいて直接的にコミュニケーションしているわけでないのに、この感覚は面白い。コミュニケーション設計の一つの参考ですね。

さてさてイベントのお話。個人的には、抽選会で景品に当たらなかったのが非常に残念 😛 ちなみに「北海道うまいものセットレジェンド」を狙っていました(Six Apart – 招待券を発送しました&スケジュールを公開しました)。妻も子どもも喜ぶしね。隣でEye-fiが当たっていたので、よけいに悔しい 🙂

2.x時代からブログとして触ってきたMTが、いまやCMSやコミュニティとして使われているんです。次の5年は新しい製品・サービスか、もしくはMTがそのまま主力商品で有り続けるのか。とてもワクワクしますし、楽しみです。

蛇足ですが、MT紹介ページの「スパムにセイグッバイ」エリアに誤字発見。

フィルターしする TypePad AntiSpam

“しする”となっています。中の人修正よろしくです。

広告
カテゴリー
モバイル 日記

携帯電話番号は晒すもんじゃないで

ここ数年の仕事仲間の上田君。その日は昼から一緒に行動していたのですが、なぜかある時間から上田君の携帯電話が立て続けに鳴るように。しかも非通知&公衆電話から。

上田君「もしもし」

電話の向こう「・・・」

上田君「もしもし」

電話の向こう「・・・ぷーぷー」

なんなんだー、といぶかしがる二人。

何でこんな事になったのか、それは。。。

事の顛末は小鳥ピヨピヨの「携帯の番号をニコ動やVIPに晒された人と居合わせる」と、ガジェット通信の「電話番号をネットでさらすとどうなるか?」で。乗せた張本人のガジェット通信もシレッと記事に 😛

まー、なんだ。早く契約を変えた方がいいよ>上田君

しかし、はてなの皆さん、優しいですね。

カテゴリー
日記

今回はパンダ経由で。

鉄分が若干混入している僕は、普段は新幹線+くろしおという組合せで帰省します。

しかし今回は、「そうだ、双子のパンダ。パンダ!パンダ!」と独りで盛り上がり、妻に相談。

「パンダ見ない?」「行こう!」

ということで、人生で始めて羽田から飛行機に乗ります。降り立つのは、これまた今回初めて降り立つ南紀白浜空港。和歌山県人すら、ほとんど使っていないのではないかと思われる空港。今回は有り難く使わせてもらいます。でも既に「次に利用するのはいつだろうなー」という気持ちでいっぱいです。

お目当てのパンダは、空港からほど近い「アドベンチャーワールド」で。料金は3,800円と高めですが、小さい頃に行った記憶を辿るに結構盛りだくさんなので、かなり満足できるはず。園内はかなり広いですし、パンダ以外にもサファリツアーやら、ペンギンやらホッキョクグマ、ラッコやら。前売り券がコンビニで3,600円で若干安く買えるらしいので、買うかどうか迷い中。買ってしまうと絶対行かないとならないので、そのための200円は微妙。

ちなみに白浜にある白良浜。キムタクと柴咲コウが出演していたドラマ「Good Luck!!」最終回で、ハワイという設定で撮影所に使われていました。9.11の影響でハワイに行けなかったと聞いた記憶があります。


▲パンダ育児日記

カテゴリー
日記

かっ好改メ三遊亭好の助

僕たちの結婚式で、急ごしらえの高座にも関わらず落語を披露してくれたかっ好くん。2008年10月1日、ついに二ツ目昇進&かっ好改メ三遊亭好の助ということです。

今月1日から、好楽の3番弟子であり、ナポレオンズのボナ植木先生の御子息でもある三遊亭かっ好くんが〈三遊亭好の助〉と名前を改めて、二ツ目に昇進しました!

さんゆうていおうらくのはじめてのブログ: 三遊亭好の助、見参!

王楽さんも来年9月の真打ち昇進が決まっており、大変お目出度い!会ったときはもうかっ好くんとは呼べないのか。

会ったら、「好の助さん!!二ツ目昇進、おめでとうございます」ですね。

王楽さん曰く、前はできないと言っていた手品を披露したようです。マジシャン兼落語家。今度はぜひ噺の流れの中で披露してみてください。怒られるのかな?

カテゴリー
日記

個人事業主開業+青色申告

個人事業の開業届と青色申告の申請をすることにしました。と書いたものの、たまに相談を受けたりしてもお金をもらったことはないし、現時点でコレといった仕事はなく、これからも特別に営業する予定はない。社会勉強という目的で。 🙂

この届けは、多くの方がされているので、インターネットにも沢山の情報が載っていました。ここではオールアバウトのを。(【開業準備】フリーランスの独立・開業手続 – [フリーランス]All About

ともかく、書類は国税庁のこのページからPDFをダウンロードして印刷。

管轄の税務署に行って、職員に聞きながら書くこともできますが、開庁時間は普通の働き方だと行けない時間帯。

書類を自分で全て埋めて郵送で提出したり、午前休を取って税務署に行くのもありなんですが、実は、まだ提出できていません。

ほとんど記入し終わっていますが、何が問題か?

屋号!

さーてどうしましょうかね。つけなくてもいいらしいんですが、折角なので何か付けようと悩んでいます。横文字ではなく、日本語だけで付ける予定。ちなみに、会計は複式簿記で。お金の出入りがほとんどないですが、実際に手を動かして勉強です。

以上、報告おわり。


▲フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

カテゴリー
日記

CONVERSE 100th ANNIVERSARY CAMPAIGNに当選

玄関のチャイムが鳴り、何だろうと外に出たらでっかい箱が届けられてきました。

でっかい箱が届いた

差出人にコンバースとあって、「はて?」と首を傾げました。ともあれまずは開封。すると中には紙切れと更に小箱が4つも。なんだこれは?

当選のお知らせ 中には箱が4つ

応募したことさえ忘れていたのですが、CONVERSE(コンバース)の100周年記念のプレゼントキャンペーンに応募して、その100名当選のA賞「100周年記念モデル4足セット」が当たったみたいです。

CONVERSE 100th ANNIVERSARY CAMPAIGN SITE
http://www.converse.co.jp/campaign0803/chance01.html

というわけで4つの小箱を開けると、煙が立ちこめ、、、ではなく、4足のシューズたちが現れました。

こんなのが4足も

んー、うれしい。ありがとうコンバース!!

ただ困ったことが一つ。玄関に納められないぞ。妻に「どーすんのよ、これ」と。どうしようかなー。折角貰ったものは何とか活かしたい。

コンバースではまだ100周年キャンペーンは続いており、今は「CONVERSE THANK YOU! WANT YOU! CANOAGIN」を実施中。このサイトで何をするか。社員になって(ユーザー登録)、コンバースの宣伝を考えること。商品レビューをしたり、商品ポスター(ブログパーツ)を作ったり。

ブログパーツ例
writeTag(“%E3%80%80%E8%99%B9%E6%9E%B6%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F”,23,4)

投票や社長からの一声でポイントが貰え、そのポイントでプレゼントに応募できるという仕組み。ぜひぜひあなたも。

ところで、何を買って応募したんだっけ。未だに思い出せない。

カテゴリー
日記

錦織圭の全米オープンの試合が見たい

いま全米オープンテニスが開催されています。日本でテニスと言えば女子だけで、男子で期待できるプレーヤーは長らく出てきていませんでしたが、遂に新星が!その名は、錦織圭(にしこり けい / Kei Nishikori)

全米オープンでは残念ながら先ほど4回戦で敗退と言うニュースが飛び込んで来ましたが、ここまで進んだことは快挙です。まだ18歳。あと何年も楽しませてくれることを期待しています。

英語できちんと受け答えが出来ているので、安定的に結果が残せれば、アメリカでももっと人気がでるでしょうね。

で、このエントリーの首題。全米オープンはWOWOWが独占しているので、地上波、普通のBSではやってない。1ヶ月で契約気軽に切れるといいんだけどどうなんだろ。って家にテレビがないので不要な話でした。

3回戦で世界ランキング4位のダビド・フェレールを破った試合の最終ゲーム

AIR KEIと呼ばれているらしいですが、この最終ゲームでも軽やかです。飛んでます。

錦織の全米オープンでのほかの動画はこちら。

ジローラモさんとの対談

カテゴリー
日記

囧rz (中国語のカワイイ orz)

失意を表すAAの orz

これの中国語版は、なんかカワイイこれ → 囧rz
中国語ペラペラな同僚曰く、「囧」の意味はキラキラ光るという感じらしいです。

で、これ自体も面白いんですが、Wikipedia中国語版の解説がなんとなく面白い(失意體前屈 – 維基百科,自由的百科全書)。なぜかイメージの写真が載ってるし、他の例が「與囧合體的Orz」という項にいっぱい載ってる。

與囧合體的Orz
囧rz ←「/口\」的失意體前屈,囧讀作「炯」
崮rz ←囧國KING
莔rz ←囧國QUEEN
冏rz ←囧到下巴都掉了
浻rz ←囧到下巴都掉了,而且不停流汗
商rz ←戴草帽的囧
卣rz ←炸彈超人
周rz ←鼻子特大,可是沒有眼睛
曾rz ←假面騎士
益rz ←無敵鐵金剛
圙rz ←老人家的面
囿rz ←追追做出orz
囼rz ←沒眼睛
囜rz ←沒有眼和口
回rz ←沒有眼和鼻
四rz ←沒有鼻和口
圀rz ←歪嘴
囶rz ←無話可說
苉rz ←女的
匫rz ←被人抓猴在床的表情
周rz ←戴安全帽沒扣好扣帶
囧尻 ←龜仙人
囧興 ←烏龜

漢字って絵ですね。ホント。

カテゴリー
日記

この先進みたいところ(事業支援、投資活動)

まずはいろんな人に便利に使われようと日々かけずり回る日々ですが、この先は、事業支援や個人投資活動を着々と進められるようになりたい、ということなんだと思うに至りました。

テクノロジーは面白いので中に居続けているわけですが、段々としっくりこなくなってきています。インターネットでやれることも固定化されつつありますが、可能性にはまだまだ期待していますし、それは自分たちで切り拓くことだとも思っています。では、なぜしっくりこなくなってきているか。答えは明白。興味が投資活動にシフトしているのが原因です。というわけで、いまは軸を移していく算段を錬っているところ。実行できるかはまた別の話ですが。

適切なところにきちんと資本を配分する。それを勉強しています。

カテゴリー
日記

落語ニュース専門のブログ

落語ニュースをクリップするブログを、ふと思い立って作ってみました。

落語ニュース

まぁ、はっきり言って思いつきです。いつまで続けるか分かりませんが、気になったニュースがあればクリップしていきますよ。

落語は、興味があってもテレビじゃなかなか食いつきにくい。寄せにきてもらうのが一番ですが、寄席に足を運ぶとなるともっとハードルが高い。なかなかファンの層が広がらない深まらない娯楽なんですよね、きっと。YouTubeにいろいろ面白い高座がアップされているので、きっかけにちと見てみてください。次は寄席に足を運んでみてください。あっ、その前にぽっどきゃすてぃんぐ落語もいいですね。

落語の楽しみは、僕のいまのレベルではこう。

日本語をしっかり聞いて、イメージを膨らまし、噺に乗っていくのがとても楽しい。日本語が理解できてよかったーと思う瞬間です。