カテゴリー
インターネット モバイル

N700で無線LAN インターネットサービスを試してみた

今回の帰省で一つ試してみたかったこと。それが、N700車内で始まった2009年3月からインターネット接続サービス。単に車内でインターネットができるだけなんですけどね。

このサービス、残念ながら「無料!」という訳ではなく、有料の無線LANサービスの提供事業者と契約しないと使えません。JR東海の当サービスの紹介ページで触れられているのは、これらの事業者。

  • NTTコミュニケーションズ「ホットスポット」及び提携事業者
  • NTTドコモ「Mzone」、「mopera U」
  • ソフトバンクテレコム「BBモバイルポイント」提携事業者
  • UQコミュニケーションズ「UQ Wi-Fi」

で、僕が契約しているのは、ワイヤレスゲートという、BBモバイルポイントと提携している事業者です。ここのサービスにヨドバシカメラ オリジナルプランという月額380円で使い放題のものがあり、これを利用しています。

本筋とは関係ないですが、このサービス結構使えます。BBモバイルポイントLivedoor Wirelessの両事業者と提携しており、この値段で使い放題なので、東京23区内を中心に移動する方はおすすめです。特にBBモバイルポイントはマクドナルド店内で使えるので、マックには申し訳ないですが、しばしばコーヒー1杯で居座ったり 😛

で、N700のインターネットサービス。

結論。普通に使えました。メールしたり、ウェブページを見たり。高速移動する新幹線ですが、非常に安定した通信環境でした。

ちなみにログインしたら表示されるページはこちら。
N700インターネットサービス

新幹線でよく移動される方には、かなり使えるサービスではないでしょうか。移動中の新幹線車内が仕事場に変わってしまうのは、困ってしまうケースも多いとは思いますが 🙂

広告
カテゴリー
モバイル 日記

携帯電話番号は晒すもんじゃないで

ここ数年の仕事仲間の上田君。その日は昼から一緒に行動していたのですが、なぜかある時間から上田君の携帯電話が立て続けに鳴るように。しかも非通知&公衆電話から。

上田君「もしもし」

電話の向こう「・・・」

上田君「もしもし」

電話の向こう「・・・ぷーぷー」

なんなんだー、といぶかしがる二人。

何でこんな事になったのか、それは。。。

事の顛末は小鳥ピヨピヨの「携帯の番号をニコ動やVIPに晒された人と居合わせる」と、ガジェット通信の「電話番号をネットでさらすとどうなるか?」で。乗せた張本人のガジェット通信もシレッと記事に 😛

まー、なんだ。早く契約を変えた方がいいよ>上田君

しかし、はてなの皆さん、優しいですね。

カテゴリー
モバイル

アニメーションするQRコード「ロゴQ」

最近では当たり前のように見かけるなったQRコード。そのQRコードにキャラクターを表示したり、アニメーション中に表示させたりできる仕組み「ロゴQ」が面白いです。携帯を使ったプロモーション展開にかなり強力なツールになりそうです。

LogoQ解説

サービスまとめ

  • ロゴQ QRコードにイラスト、キャラクターを埋め込める
  • バリアブルロゴQ ロゴQに一つ一つに異なる情報を埋め込める
    一人一人を捕捉できるので、詳細な効果測定できそうです。
  • ロゴパス QRコードにイラストなどの絵柄を交互に切り替えて表示できる
  • ロゴQモーション ロゴパスのように交互に切り替えではなく、アニメーションさせられる
  • ロゴルミックス QRコードの縦横比が変わっても機能する
    リンク先のページにある生き物のように可変するQRコードは必見。

QRコードをこれだけバリエーション豊かに表現できるとは驚きです。QRコードはどうしても無機質なので、今まで使用に二の足を踏んでいたケースでも使えそう。

さてQRコードは海外ではどうなんでしょうか?

と思って探したら、こんなに写真が。。。Flickr: QR Codes

QRコードのニュースを扱ったサイトも。QR Code and Two dimensional Bar Code News

もっと手軽に使える手段が普及するまで、QRコード周りの話は面白そうです。

カテゴリー
ガジェット モバイル

WILLCOM 9

WILLCOM 9大学からずっとウィルコム使いなんですが、WX310Jを使い始めてから結構時間が経って、ちょっと最近調子が悪い。受信メールを表示させようとすると強制リブートしたり、表示に時間かかったり。

機種変かー、と思いつつ、最近の携帯周りを見回すと、「果たしてウィルコムに未来はあるのか」というところにどうしても行き着いてしまいます。それなのに、2年の分割でないと払う気になれない端末価格、しかし2年契約し続けないと割引が受けられない制度、そもそも2年間という期間。リスクが目の前にどんと居座って踏ん切りつかない状態が続いていました。

ただ困った事に、ウィルコムの最近の新端末はいわゆるスマートフォン。WILLCOM 03とか、VISTAが動くWILLCOM D4とか。でも、WX310Jの他に初代W-ZERO3を使っており、こちらはあんまり不満なし。少しばかり03には惹かれていますが、これは後日また。

そういうわけで通常音声端末だとWX330Kかな、と考えていました。ただ、「もう少ししたら端末価格が下がるかも」と甘い期待を抱いて、はや数ヶ月という状態でした。

そんな時にいきなり目にしたのがこのリリース。『WILLCOM|「WILLCOM 9(型番:WS018KE)」の発売について ~色もカタチも、さりげなく 「シンプルという価値」をもった電話機~』まったく予想してなかった〜。

WILLCOM 9の前機種「9(nine)+」は一度機種変を考えた事もあって、かなりいま惹かれています。折りたたみになっちゃいましたが、Gmailをガジェットで確認できたりと、僕の使い方にはフィットしてそうです。Twitterのガジェットが欲しい。

ちなみに月々の負担は実質600円でトータル14,400円。WX330Kと変わらないというオチに。

カテゴリー
モバイル

ウィルコムでAmazonモバイルを利用できるように

ちょっと前のニュースですが、ようやくウィルコム端末経由でも、Amazonモバイルを利用できるようになりました。やったー!!

オンラインストアのAmazon.co.jp(http://www.amazon.co.jp/)は、株式会社ウィルコム(本社:東京都港区 代表取締役社長:喜久川 政樹、以下ウィルコム)の公式サイト、およびW-ZERO3向けサイト向けに「Amazonモバイル」(http://amazon.jp/)をオープンしました。

Amazon.co.jp、ウィルコムの公式サイト向けに「Amazonモバイル」をオープン

これで外出先からもアマゾンでいろいろチェックできる。本屋で見つけた本の評判とか、関連する他の本とか。CD、DVDもしかり。

5月27日までキャンペーンやっていたらしいけど、まったく知らなかった・・・この時期に買ってたのに、あぁ。