カテゴリー
買う

球体面を作れるブロック「LaQ(ラキュー)」

ブロックと言えば、LEGOダイヤブロックが代表的ですが、最近のオススメは「LaQ(ラキュー)」。

LaQの何が面白いって、最初から球体ありきの設計なので、今までのブロックだと難しかったのが、簡単にしかも綺麗に作れるんです。しかもパーツはたったの9種類!
LaQ ギャラリー
ギャラリー

LaQのパーツ

このLaQ。奈良の牛乳屋製造販売業をしていた吉條宏さんが12年かけて開発始められたと言うことです。奈良ですよ。しかも牛乳屋さん!

そもそもこのLaQとの出会いは、姪っ子の家。何やら大きいボックスを持ってきて、これでヘリコプターやら自動車やらいろいろ作れると知って、僕は興味津々。

LaQ エキスパートS

聞くと、どうやら保育園にLaQがあったらしく、姪が気に入ったので買ってしまったみたいです。いや、買ってしまうのはよくわかる。そうしたら先日、池袋西武のリブロで、実演販売に遭遇したんです。この記事「ブロック玩具「LaQ」を実演販売」の様に、変わった眼鏡をかけたLaQ(ラキュー)博士が居て、手を動かせるブロックのサルを肩に座らせたスタッフの方も居て。

甥っ子の誕生日が近いので、このカブトムシセットをプレゼントに購入しました。その日買うと、ダチョウが作れるサンプルを貰えましたよ。「甥姪2人いるんです」と言ったら二つくれました〜。その心遣いが憎い。


LaQ カブトムシセット

イベントはちょくちょくやっているみたいなので、近くに来ている時は是非体験してみてください。先日はできませんでしたが、その場で作ったものは持ち帰れるので、大作を作りましょう 😛

甥っ子ですが、誕生日自体はもう少し先なので、先にサンプルのダチョウを上げて様子を見ています。まだ少し難しいみたいで、僕に「作って〜」とせがみますが、そのうち面白いものを作ってくれるに違いない。

オフィシャルサイトのギャラリーには設計図が沢山公開されています。このティラノサウルス、作ってみたい。

広告

作成者: Shinji Kawarano

瓦野 晋治 (かわらの しんじ)

個人と企業をつなぐサービスに目がない、PC、インターネットおたく。最近はさぼり中ですが、ギター弾きであり、オルタナ、パンク、ハードコアからジャズ、クラシック、現代音楽までのリスナーです。

1980年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(経営システム工学、人間工学)修了。

大学院在学中にWebデザイナーになりたいと思い立ち、株式会社ユニークアイディ(現 株式会社 関心空間)にアルバイトで採用される。同社が開発した関心空間にどっぷりとはまり、修論を関心空間を題材に執筆。2003年、関心空間に正式に参加。

関心空間社では、関心空間のSEO、アクセス解析、ユーザー動向分析などを担当。また、企業への関心空間エンジン導入案件の、企画、導入支援、制作ディレクション、xhtml, CSS コーディング 等も担当。社内のナレッジコミュニティに、インターネットトレンドやニュースを関心空間ではどう活かせるのか等のコンテンツを投稿し続けた。

2007年9月〜2009年2月
アースリングに在籍。ここは親会社がアニメ企画制作会社の旭プロダクション。主にWebサイト制作ディレクションを担当。

結果、3年に少し足りない2年7ヶ月で退社。国プロやお客さんとの仕事を通じ、基本的な仕事の進め方から、コンサルタントやアナリストとしての在り方を勉強させてもらいました。

2008年8月〜現在
個人事業主としてかわらの創造研究所を開業。個人的な頼み事(例えば、ロケットニュース24)や、ブログと落語ニュースで発生するものを処理するためのもの。

基本的にはロケットニュース24やポーチのサポートをしています。顛末はこちらをご覧下さい。(私事ですが

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中