カテゴリー
モバイル

アニメーションするQRコード「ロゴQ」

最近では当たり前のように見かけるなったQRコード。そのQRコードにキャラクターを表示したり、アニメーション中に表示させたりできる仕組み「ロゴQ」が面白いです。携帯を使ったプロモーション展開にかなり強力なツールになりそうです。

LogoQ解説

サービスまとめ

  • ロゴQ QRコードにイラスト、キャラクターを埋め込める
  • バリアブルロゴQ ロゴQに一つ一つに異なる情報を埋め込める
    一人一人を捕捉できるので、詳細な効果測定できそうです。
  • ロゴパス QRコードにイラストなどの絵柄を交互に切り替えて表示できる
  • ロゴQモーション ロゴパスのように交互に切り替えではなく、アニメーションさせられる
  • ロゴルミックス QRコードの縦横比が変わっても機能する
    リンク先のページにある生き物のように可変するQRコードは必見。

QRコードをこれだけバリエーション豊かに表現できるとは驚きです。QRコードはどうしても無機質なので、今まで使用に二の足を踏んでいたケースでも使えそう。

さてQRコードは海外ではどうなんでしょうか?

と思って探したら、こんなに写真が。。。Flickr: QR Codes

QRコードのニュースを扱ったサイトも。QR Code and Two dimensional Bar Code News

もっと手軽に使える手段が普及するまで、QRコード周りの話は面白そうです。

広告

作成者: Shinji Kawarano

瓦野 晋治 (かわらの しんじ)

個人と企業をつなぐサービスに目がない、PC、インターネットおたく。最近はさぼり中ですが、ギター弾きであり、オルタナ、パンク、ハードコアからジャズ、クラシック、現代音楽までのリスナーです。

1980年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(経営システム工学、人間工学)修了。

大学院在学中にWebデザイナーになりたいと思い立ち、株式会社ユニークアイディ(現 株式会社 関心空間)にアルバイトで採用される。同社が開発した関心空間にどっぷりとはまり、修論を関心空間を題材に執筆。2003年、関心空間に正式に参加。

関心空間社では、関心空間のSEO、アクセス解析、ユーザー動向分析などを担当。また、企業への関心空間エンジン導入案件の、企画、導入支援、制作ディレクション、xhtml, CSS コーディング 等も担当。社内のナレッジコミュニティに、インターネットトレンドやニュースを関心空間ではどう活かせるのか等のコンテンツを投稿し続けた。

2007年9月〜2009年2月
アースリングに在籍。ここは親会社がアニメ企画制作会社の旭プロダクション。主にWebサイト制作ディレクションを担当。

結果、3年に少し足りない2年7ヶ月で退社。国プロやお客さんとの仕事を通じ、基本的な仕事の進め方から、コンサルタントやアナリストとしての在り方を勉強させてもらいました。

2008年8月〜現在
個人事業主としてかわらの創造研究所を開業。個人的な頼み事(例えば、ロケットニュース24)や、ブログと落語ニュースで発生するものを処理するためのもの。

基本的にはロケットニュース24やポーチのサポートをしています。顛末はこちらをご覧下さい。(私事ですが

「アニメーションするQRコード「ロゴQ」」への1件の返信

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中