カテゴリー
Apple ガジェット

アイ・オー・データはMac用地デジチューナー GV-MACTV を開発中

先日ピクセラから発表されたMac用地デジチューナー。それに触発されたのか、うちも開発してるぞと、アイ・オー・データから発表がありました。

株式会社アイ・オー・データ機器(以下、アイ・オー・データ)は、Macユーザー向けに自社設計による地上デジタル放送対応TVキャプチャBOX「GV-MACTV」の開発に着手していることを発表いたします。アイ・オー・データは2008年5月よりWindows用 地デジキャプチャ製品「GV-MVP/Hシリーズ」を出荷しておりますが、Macでも地デジ放送の録画を実現するUSB 2.0接続モデルの本製品を、年内の市場投入に向け、鋭意開発中です。

アイ・オー・データ、Mac用 地デジキャプチャBOXを開発中

製品写真はこちら。
GV-MACTV

何やらキューブ型のUIが見えていますが、果たしてどんなものがでてくるんでしょうか。早速ITProでレビューが載っていました。アイ・オー・データ機器も年末にMac対応地デジチューナー発売へ開発中の試作機を入手、最速レビューをお届け

操作パネルは、「チャンネル」「ライブラリ」「予約確認」の3つの画面に分かれ、上部左右にある矢印をクリックすると切り替えられる。このときにトランジションと呼ぶ特殊効果が働き、3次元映像のように画面がくるっと回転して切り替わる。Macintoshユーザーなら、Mac OS Xの「ファストユーザースイッチ」(ログアウトせずに別ユーザーに切り替える機能)と、よく似た挙動だといえばイメージしやすいかもしれない。

使いやすいのか、気持ちいいのか、まだ判断できないですねぇ。

ちなみに、僕はファストユーザースイッチを使っています。

「ファストユーザースイッチ」解説ビデオ

ただしこれは「ユーザーが切り替わることをイメージさせる」ために非常に良い効果。では、これは?と、まず疑ってかかっています。

ピクセラはまず視聴だけできるのを9月に出すそうなので、録画もできるのが年内に何製品か出揃ってから購入を考えた方が楽しそうです。

Windowsも最初はUSB対応製品は少なかったですが、今は結構な数が発売されていますね。


アイ・オー・データ 地上デジタル対応TVキャプチャボード USBモデル GV-MVP/HZ


BUFFALO USB2.0用 地デジチューナ DT-H30/U2


Logitec USB対応 地上デジタルチューナー LDT-FS100U


MonsterTV HDUS (地デジ USB) SK-MTVHDUS

広告
カテゴリー
モバイル

アニメーションするQRコード「ロゴQ」

最近では当たり前のように見かけるなったQRコード。そのQRコードにキャラクターを表示したり、アニメーション中に表示させたりできる仕組み「ロゴQ」が面白いです。携帯を使ったプロモーション展開にかなり強力なツールになりそうです。

LogoQ解説

サービスまとめ

  • ロゴQ QRコードにイラスト、キャラクターを埋め込める
  • バリアブルロゴQ ロゴQに一つ一つに異なる情報を埋め込める
    一人一人を捕捉できるので、詳細な効果測定できそうです。
  • ロゴパス QRコードにイラストなどの絵柄を交互に切り替えて表示できる
  • ロゴQモーション ロゴパスのように交互に切り替えではなく、アニメーションさせられる
  • ロゴルミックス QRコードの縦横比が変わっても機能する
    リンク先のページにある生き物のように可変するQRコードは必見。

QRコードをこれだけバリエーション豊かに表現できるとは驚きです。QRコードはどうしても無機質なので、今まで使用に二の足を踏んでいたケースでも使えそう。

さてQRコードは海外ではどうなんでしょうか?

と思って探したら、こんなに写真が。。。Flickr: QR Codes

QRコードのニュースを扱ったサイトも。QR Code and Two dimensional Bar Code News

もっと手軽に使える手段が普及するまで、QRコード周りの話は面白そうです。

カテゴリー
ガジェット 広告・マーケティング

DSVision×Qoo(コカ・コーラ)で食育

DSに映像コンテンツを配信できるDSVision。そのDSVisionにコカ・コーラQooを使った食育コンテンツを先着10万名に無料配信だそうです。
DSVizionにコカ・コーラが食育コンテンツ

しかも、500名にDSVisionのQooオリジナルスターターキットが当たるキャンペーンを同時実施。
DSVision Qooオリジナルスターターキット

スターター・キットもらえるチャンスですよ!僕も応募しておきます。有料コンテンツがどれくらい満足できるものか、チェックしてみたいです。

ちなみに応募するには、Coca-Cola Parkにユーザー登録&ログインしてから、このページで応募する必要があります。他にも色々プレゼントキャンペーンが実施中でした。

ニュースリリース: ニンテンドーDS®向け配信サービスDSvisionTMにQoo(クー)キャラクターのコンテンツが登場!!


DSvision [スターターキット] 専用microSDカード 512MB付き
DSvision [スターターキット]

まだ配信コンテンツが多くないことや、スターター・キットではほとんど何も出来ないこともあり、Amazonでの評価は低いです。さて、これからどう展開するでしょうか?

カテゴリー
Apple ガジェット

ついにMac用地デジチューナー発売!CaptyTV Hi-Vision

Windows用は既に発売されていた地デジチューナー。ついにMac用地デジチューナーが9月にピクセラから発売です。

株式会社ピクセラは、Macintosh用のUSB地上デジタルチューナ「CaptyTV Hi-Vision(PIX-DT141-PU0)」を9月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22,800円前後の見込み。対応OSはMac OS X v.10.4.11/10.5.4以降。

ピクセラ、Mac用地上デジタルチューナを9月発売 より。

ディスプレイ一体型のintel Mac(iMac、MacBook、MacBook Pro、MacBook Air)のみ対応なのでご注意を。USBバスパワーで動作するのは嬉しい仕様です。

実は上京時に買ったテレビを最近廃棄してしまい、それからテレビを買っていません。全く生活に支障がなかったのですが、たまに見たい番組があると困っているので、最近電器屋でテレビを物色する日々が続いていました。これで解消かもしれません。あー、Wiiか。。。それはしばらく目をつぶるか。やる時間がもったいないし。

CaptyTV Hi-Vision 製品紹介ページ

販売は9月からですが、楽天の秋葉館で予約が始まっていました。

【予約受付中】USB地デジチューナー CaptyTV Hi-Vision [PIX-DT141-PU0]

カテゴリー
ガジェット

DSでポケモンの映画を見よう

am3DNPと共同で展開するDSvisionがスタートです。

株式会社am3は、任天堂のゲーム機「ニンテンドーDS」向けの出版・映像コンテンツ配信サービス「DSvision」の対応タイトルとして、「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 完全版」を8月20日に発売する。ダウンロード配信となっており、価格は500円。
 また、ダウンロード配信ではなく、コンテンツを収録した512MBのmicroSDカードを販売する「プリレコードパッケージ」でも、9月11日より劇場版ポケモンシリーズ4作品をリリース。

なお、ポケモン以外でも8月15日にFlashアニメ「秘密結社 鷹の爪」などが、各話210円で配信。動画以外では、アニメ映画化で話題の「スカイ・クロラ」原作小説も8月15日に735円でダウンロード販売される。

am3、ニンテンドーDS向け映像配信「DSvision」でポケモン映画より。

そもそもDSVisionというサービスは、「大日本印刷とam3、「ニンテンドーDS」向けコンテンツサービス「DSvision」」によると、2007年11月に発表され、2008年3月にスタート予定だったようです。諸事情で延びて、ようやく7月3日よりサービスを開始となったようです。

DSという限られたプラットフォームということや、購入までの手続きがPCが必須でややこしいので、普及にはまだハードルが高いです。DS本体でWiFi接続できるので、それでダウンロードできると思いましたが、書き込み時の消費電力が問題になるそうで。携帯でのダウンロードは視野に入っているそうです。

携帯電話以外のプラットフォームでのコンテンツ配信ということで引き続きチェック。


DSvision [スターターキット] 専用microSDカード 512MB付き
DSvision [スターターキット]

カテゴリー
聞く・読む・観る

研修で読んだ稲盛さんの「生き方」

研修で読むように言われた稲盛さんの著書「生き方」。感想を書いたのでブログにも転載です。

はじめに
稲盛さんと言えば、京セラの創業者であり、DDIを立ち上げNTTに殴り込んだ人。一風変わった経営哲学を持っていると耳にし、京セラの有価証券報告書は一般の日本企業より洗練されており、興味を持っていたのだが、稲盛さんの空気には触れてこなかった。今回本書との出会いは、大変いい機会になった。

価値判断基準
京セラ創業時の稲盛さんは、経営者として何の知識も経験もなかったことには、ただただ驚くほかなかった。ではどうやって今の京セラグループの繁栄があるのだろうか。それを解く鍵の一つは、稲盛さんの価値判断基準にある。

今回の研修で価値判断の大切さを反復学習した。稲盛さんはそれを経営の実務の中で身につけ、基準を洗練していったのだが、大きな柱となったのが「人間として正しいことをする」こと。これは人間が社会生活を営む上では、当たり前のことだ。しかし、ビジネスの社会でこのような倫理的、道徳的に当たり前のことを貫き通すのは、並大抵の努力ではできない。欲や策略、甘言に誘われ、柱がぶれてしまえば、簡単に悪い方に傾いてしまう。ニュースには、粉飾決算だの汚職だのが溢れている。流されるのは簡単だ。稲盛さんは人間として当たり前のことを、経営でも強い意志で貫き通し、京セラグループを鍛え上げた。

「当たり前のことを基準にして、ビジネス社会で生き抜けるんだ。」

成功させるために
稲盛さんは本書の中で、先に述べた人間としてフェアに生きていくことの大切さ、物事を実現に結びつけるとても強い思い、諦めないことを繰り返し説き、現代社会の歪んだ判断基準について警鐘を鳴らしている。個人の集合体である組織。組織の最小構成単位である個人。つまり個々人が人間として正しい判断を下し、狂うほどの熱い思いで仕事に取り組むことが、企業の業績向上に結びつき、富国有徳につながると言う。新しく事業を興すのであれば、その事業は世の中のために役に立つのか、私利私欲で思っているのではないのか、寝ても覚めても考え、徹底的に問い続ける。この姿勢が、事業の行く先をカラーで眼前に表し、高精度の事業計画を作り上げ、組織全員をつき動かす原動力につながる。日々、当たり前のことを当たり前に。シンプルだが、それ故、難しいことだ。

今からできること
本書から読み取れる経営手法は、経営者自身の性格や素質、全社員が正しくこの経営哲学を理解が必要なこと、短期的な業績に結びつきにくいように思う。世界経済、政治の構造や力関係が変化しつつあり、高度経済成長期でない現在では、必ずしも全てが有効ではないかもしれない。新しいものを生み出す時期なのだと思う。ただ「行き方」という書名にある通り、人間が生きる上で大切な指針となることを学んだ。社会のためになるよう、善く生きることを心がけるのみである。

生き方―人間として一番大切なこと
生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫

サンマーク出版 2004-07
売り上げランキング : 718

おすすめ平均 star
star人が人として生きる
star単純さが一番いい?
star足るを知るという生き方

Amazonで詳しく見る by G-Tools