仕事ではMac OS Xを使っていますが、最近初めて個人で買って楽しんでいるところです。が、初めて細かいところまで気にして使っているので、わからないことがちらほらと出てきているので、そういうことを気ままに書きます。
最近困ったことの一つに、LAN経由で接続しているディスクがFinderには表示されるものの、デスクトップに表示されないという問題がありました。Finderから対象のディスクのアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップしてみたり、システム環境設定を隅々まで探しまわったり、Webを検索してみたり。
なんやかんやしていると、偶然対処法を発見。Finderの環境設定にあるんですね。
「デスクトップに表示する項目」のチェックボックスをONにすることで、無事にディスクがデスクトップに現れました。
最初は表示されていたように思うので、なんかの拍子にOFFにしたっぽいです。
ついでに Leopard から Finder に実装されたサイドバー。これの表示項目も選択できます。